フリーランス シングルマザーの蓄財 節約 投資 貯金 日記

蓄財や節約にチャレンジするフリーランス シングルマザー

MENU

「空腹」こそ最強のクスリ

「空腹力」という言葉に衝撃を受けました。
『「空腹」こそ最強のクスリ』というベストセラー を読み、オートファジーの考え方と、「空腹力」という言葉に衝撃を受けました。
 

 

 

 

 

「モノをたべない時間」を作り、「空腹」を楽しむことで、若々しいアンチエイジング効果のほか、病気知らずの体を手に入れられると著者は述べています。
 

1日3食は食べすぎ

「1日3食」という考え方が植え付けられている私たち。著者である青木厚さんは、1日3食は多すぎると言います。
青木厚さんは内分泌代謝や糖尿病を専門とする医師です。癌を患った経験もお持ちです。そんなお医者様が書いたこの著書。
「食べるとすぐにねむくなる」
「最近、胃腸が弱っている気がする」
「疲れやすくなり、やる気が起きなく、イライラしたりする」
こうした症状がある人は「食べすぎ」が原因かもしれません。
食べすぎは肥満を招くだけでなく、糖尿病や高脂血症などの動脈硬化症疾患、脳出血や脳梗塞、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、がんの原因にもなるそうです。
そこで、著者が進めるのは16時間「空腹」でいる、つまり「何も食べない」状態を作る方法です。
空腹である状態が10時間続くと、肝臓に蓄えられた糖が使われ始め、脂肪が分解されエネルギーとして使われるようになり、
空腹である状態が16時間を超えると、体に備わっている「オートファジー」という仕組みが働くようになります。

オートファジーとは

オートファジーとは、「細胞内の古くなったたんぱく質が、新しく作り変えられる」というものです。体全体が活性化し、アンチエイジングにも効果があるそうです。
 
オートファジーによって、古くなったり壊れたりした細胞が内側から新しく生まれ変わるため、病気を防止したり、肥満を解消したり、アンチエイジングといったメリットを享受することができるのです。
このオートファジーを発動させるには、「空腹」である状態の時間がカギとなります。
オートファジーを発動させるには、著者は16時間以上の空腹時間が必要だと言います。
 

自分の生活にオートファジーを取り入れる

この本を読んで空腹力を身に着け、オートファジーを発動させることのメリットに驚き、実践したいと強く思いました。
私の場合、不規則な生活をしていますが、昼間の食事のリズムは、
朝7時半にサラダと卵、昼と夜は息子と食事というように決まっています。
私の生活にオートファジーを取り入れるには、朝食をサラダだけにすればいいことがわかりました。
およそ19時ごろに食べる息子との夕食以降に、仕事したり睡眠したりして朝サラダだけにし、お昼12時まで何も食べなければ、16時間以上の「空腹時間」を確保できます。
サラダはどうなるの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、空腹がどうしても耐えられないときは、素焼きのナッツ類や生野菜は食べても構わないそうです。
私に空腹力が身についてきたら朝のサラダをやめても良いと思います。
計画はできました。
後は実践あるのみです!
今日から実践しています!結果もご報告したいと思います。
もちろん、体に負担になるような無理強いをせずに、この本で学んだメリットを取り入れて、健康な体と精神を手に入れたいと思います。
もし気になる方は『「空腹」こそ最強のクスリ』をぜひ読んでみてください。
食事の回数が減ると節約にもつながりますので(*^-^*)!
 

 

 
 

最後まで読んでくださってありがとうございます。




記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング

シングルマザーランキング  

 

 

【親子カウンセリング】18歳の息子からの申し出「母親との関係を改善したい」という息子の言葉

18歳の息子から【親子カウンセリング】をしたいとの申し出がありました。

心を大事に

日頃は言えない深い話をカウンセラーを間に挟んで親子カウンセリングという形で行いたいということでした。

私自身アメリカに住んでいたことがあるので親子カウンセリングや夫婦カウンセリングがあることは知っていました。

なにより、「母親との関係を改善したい」という息子の言葉に涙しました。

地域で親子カウンセリングに対応できる機関があるので、今週末に相談する予定です。

来月から実施できると思います。

私も日頃は言えないことがたくさんあり、特に思春期からは母親だけの育児に限界を感じることもあり、自分を責める日々でした。

息子が「ママとの関係を改善したい」と思ってくれていることがとても嬉しかったです。

息子が急激に成長していっていると感じる今日この頃。単位制の大学に進学し、自主的に勉強もしています。

「レポート提出終わったよ~」と時折報告してくれることもあります。

アルバイトも自分でオンラインで応募し、履歴書の書き方や担当者様とのやり取りを、私に「これでいいかなぁ」と確認を取りに来てくれたりしました。

立派な履歴書を作成していて、びっくりしました。「すごいよ。このままでいいよ。」と私が言うと誇らしげな顔をしていました。

一方、体は大きく成長しましたが、本当はガラスのように繊細で壊れやすい心を持っている息子。

18歳という年齢の多感な時期にいろいろなことを考え、悩み、自立への道のりを歩んでいっているのだなぁと思います。

私はその道のりを少し後ろの方からそっと支えていきたいと思っています。

私が思うよりも私を気にかけ心配してくれているので、心配をかけないようにもしたいです。

今回は雑記のように思うままに記す日記のようなブログになりました。

ブログの方向性を悩んでいます。

子育ての記録もしておきたいと思ったので今回はこのような記事になりました。

読んでくださる方々には本当に感謝しています。

シングルマザーの私なりの子育てについても時折記していけたらと思っています。

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

親子カウンセリングの結果も後日報告したいと思います。

 

 

 

 

テレワーク・リモートワーク 自営型テレワーク 私の働き方はどれ?

息子が産まれて総合病院で秘書をしながら、副業で翻訳を始めました。

副業で始めた翻訳で暮らせる金額を稼ぐようになって、秘書を退職し、独立しました。

つまり、自営業者として開業届を出しました。

その時から、息子を育てながら自宅で仕事をする働き方を始めました。

f:id:rairarura0925:20220415034822p:plain



その頃は「テレワーク」「リモートワーク」など、今一般的に使われている用語はほとんどなく、他の人に自分の仕事を伝えるときに戸惑うことが多くありました。

保育園で「夜働いているので」と伝えたところ夜の飲食店で働いていると勘違いされることもありました。

「自宅で働いている」と伝えると「内職?」と言われることもありました。

現在の「テレワーク」「リモートワーク」という働き方はあまり理解されなかったのです。

 

テレワークとは?

Tele(離れた)とWork(働く)を組み合わせた造語で、「情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を活用した、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を指します。

参照:厚生労働省

一口にテレワークと言っても、

①雇用型テレワーク

・在宅勤務

・モバイル勤務

・サテライトオフィス勤務

といった形態に分類されます。

雇用型テレワークとは、組織(企業や組織など)に雇用される従業員による労働形態です。

雇用型テレワークはさらに3つの形態に細分化されます。

・在宅勤務

従業員が自宅で就業する労働形態

・モバイル勤務

モバイル端末(ノートパソコンなど)を活用して、移動中の交通機関や取引先のオフィス、飲食店などで就業する労働形態

・サテライトオフィス勤務

サテライトオフィスやコワーキングスペースなどで就業する労働形態

また、自営業者のテレワークもあります。

出典:ワークフロー総研

②自営型テレワーク

自営型テレワークとは、個人事業者や小規模事業者がICT(情報通信技術)を活用して行う労働形態です。

主に自宅を事業拠点としている個人事業者や、小さなオフィスを拠点とする小規模事業がが多く「SOHO(Small Office Home Office)」とも呼ばれます

参照:テレワークの動向と生産性に関する調査研究報告書(総務省)

私の働き方はまさに自営型テレワークに当てはまります

 

リモートワークとは?

リモートワークは、Remote(遠隔)とWork(働く)を組み合わせた造語であり、オフィスから離れた遠隔地で働く勤務形態を指します。

明確な定義がない点がテレワークとの大きな違いです。リモートワーク自体がテレワークの定義に含まれるため、テレワークという用語を使用していきたいと思います。

 

まとめ

調べてみると、自分の働き方は、近年になってようやく公に定義され、認知されるようになったと思います。

「私の働き方ってテレワークっていうんだ。」と時代が後からついてきてくれた感じです。

私の働き方が認知されるようになってとてもうれしいです。説明しやすくなったし、正確に説明できるようになりました。

息子も自分の母親の働き方を友人に説明するときに、小学生の頃は苦労していたようなので、公にこうして定義され、認知されるようになり、子供も親の働き方を説明したり認識したりできるようになったと思います。

私の自営型テレワークの状況についても今後記事にしたいと思います。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。




記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング

シングルマザーランキング